![]() | ![]() | |
京都国立博物館 メールマガジン 第86号 2013年7月1日 ================================================================ ╋╋・‥… メルマガ会員特典 京都国立博物館だより PLUS …‥・╋╋ 今月のPLUSは、13日(土)から始まる、「遊び」展の魅力をたっぷりとお届けします! 京都国立博物館だより PLUS Vol.04 ※※メールマガジン会員のみ購読可能※※ ================================================================ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━展覧会情報━━ 祇園祭の季節ですね。京博ではいよいよ「遊び」展が始まります。 博物館のコレクションから「遊び」をキーワードに選んだきっとちょっと意外な 作品が、皆さまのお越しをお待ちします。 「遊び」ということばには、神々にささげる歌や踊りといった意味もあり、 こうした遊びは「神遊び」とも言われます。神遊びといえば、祇園さんこと 八坂神社の神楽(かぐら)に使われた蒔絵(まきえ)の鼓(つづみ)も展示されます。 その文様は、八坂神社の主神、牛頭天王(ごずてんのう)の歌にちなむ八重桜と 「蘇民将来子孫也(そみんしょうらいしそんなり)」のお札。「ちまーきどーどすかー」で おなじみの「厄除粽(やくよけちまき)」にも添えられている、あの護符です。 むかしの祇園祭、むかしの神遊びは、どんなだったでしょうね。 祇園さんを詣でたその足で、東山七条にもどうぞお立ち寄り下さい。 (学芸部連携協力室主任研究員 永島明子) [特別展観] 遊び 平成25年7月13日(土)?8月25日(日) 会場:明治古都館(本館) 詳細はこちら→ http://www.kyohaku.go.jp/jp/tokubetsu/130713/index.html ちらしPDF→ http://www.kyohaku.go.jp/jp/pdf/20130713_asobi.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━関連講座・イベントのご案内━━ +‥‥‥ 「遊び」展開催記念 トークイベント「遊び展で遊ぼう!」 ‥‥‥‥+ 「遊び」展の開催を記念して、京都国立博物館文化大使の井浦新さん、 当館館長佐々木丞平、当館主任研究員永島明子の3名によるトークイベントを 開催します。 【日 時】7月13日(土) 午後4時から 【場 所】京都国立博物館 明治古都館(本館)玄関ホール *無料、ただし「遊び」展観覧料が必要です。 +‥‥‥ 野外映画上映会「マイマイ新子と千年の魔法」 ‥‥‥‥‥‥‥+ 広々とした博物館本館前の庭園で、星空の下、映画鑑賞会をおこないます。 【上映作品】 「マイマイ新子と千年の魔法」 昭和30年代の山口県を舞台にした空想好きな少女・新子と、東京からの 転校生・貴伊子の交流を描いた感動のアニメーション。 【日 時】7月19日(金)・7月26日(金) *雨天中止 両日とも午後7時30分?9時10分(上映時間93分) 【場 所】京都国立博物館 庭園 *小学・中学生及びキャンパスメンバーズは無料。 一般の方は「遊び」展チケットの半券をご提示ください。 *小学校低学年以下のお子様は、保護者同伴でお願いいたします。 詳細はこちら→ http://www.kyohaku.go.jp/jp/kouza/etc/screening201307.html +‥‥‥ 土曜講座 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 特別展観「遊び」関連講座 土曜日の午後から、展覧会や展示品に関連した講座を行っております。 事前申込制となっております。定員になり次第受付を終了します。 【時 間】午後1時30分?午後3時(開場時間 午後1時?) 【定 員】190名 【聴講料】無料 【会 場】京都女子大学 J校舎5階J525教室 ○平成25年7月13日(土) タイトル/「遊びのコレクション?展覧会の見どころ?」 講師/ 永島 明子 (京都国立博物館主任研究員) ○平成25年7月20日(土) タイトル/「京都国立博物館の人形」 講師/ 山川 曉 (京都国立博物館教育室長) ○平成25年7月27日(土) タイトル/「こんなにおもしろい近世彫刻」 講師/ 淺湫 毅 (京都国立博物館保存修理指導室長) 申込方法・会場へのアクセス等の詳細は以下のPDFでご確認ください。 http://www.kyohaku.go.jp/jp/kouza/pdf/kouza2013-07_13.pdf +‥‥‥ 小学・中学生向け鑑賞会 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 第12回 少年少女博物館くらぶ 「びじゅつで遊ぼう!」 作品を見ながらお喋りをしたり、ゲームや模型を使って楽しみながら、 美術の中のいろいろな遊びに触れてみましょう。 【日 時】8月6日(火)・8月9日(金) 両日とも午前10時30分より 1時間程度 両日とも内容は同じです。 *午前10時30分までに明治古都館(本館)入口前にお集まりください。 【講 師】水谷 亜希(京都国立博物館教育室研究員) 【定 員】先着25名 【参加費】無料 詳細はこちら→ http://www.kyohaku.go.jp/jp/kouza/club/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━今後の展覧会━━━━ [特別展覧会] 魅惑の清朝陶磁 平成25年10月12日(土)?12月15日(日) 会場:明治古都館(本館) 古来、「やきもの」の王者として名高い中国陶磁の中でも、その精巧さ、 緻密さにおいて他を圧倒しているのが清時代の陶磁器です。ヨーロッパの 王侯貴族に愛されたことはよく知られていますが、開国後だけでなく、 鎖国下の日本へももたらされ、各地のやきもの生産に大きな影響を与えました。 数々の名品を通してその精髄に触れると共に、日本人がいかに清朝の陶磁器を 賞玩してきたのか、最新の調査成果によって、その足跡を辿ります。 ちらしPDF→ http://www.kyohaku.go.jp/jp/pdf/20131012_shincyo.pdf ◆◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◆ +‥‥‥ 年間スケジュール ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 平成25年度年間スケジュールの詳細はこちら→ http://www.kyohaku.go.jp/jp/tenji/korekara/index.html +‥‥‥ 駐車場の有料化について ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 京都国立博物館の駐車場は、7月1日(月)より有料となります。 なお、展覧会観覧の方は、入場より1時間無料となります。 ご来館の際は、公共交通機関をご利用ください。 皆様の、ご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。 +‥‥‥ 南門施設営業時間のお知らせ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 7月12日まで全館休館となり、インフォメーション、ミュージアムショップ「京都便利堂」、 カフェ「からふね屋」は、下記のとおり営業いたします。 【営業時間】9時30分?17時 【定休日】月曜日 特別展観「遊び」開催中は、インフォメーション、ミュージアムショップ「京都便利堂」、 カフェ「からふね屋」は、下記のとおり営業いたします。 【営業時間】9時30分?18時 (金曜日:9時30分?20時) 【定休日】月曜日 (7月15日は営業・16日休業) +‥‥‥ 京都国立博物館文化財保護基金 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 貴重な文化財の保護活動に、皆さまのご支援をお願いしています。 皆さまからの寄付金が、文化財の修理費用などにあてられます。 館内募金箱へのご寄付のほか、ロゴマークの付いているミュージアムグッズ 売上の一部が文化財保護基金に寄付されます。 ミュージアムショップ他で販売していますので、ご来場の際には、ぜひ手に とってご覧ください。 詳細はこちら→ http://savekyoto.jp/ オンラインショップもご利用ください。 http://kyohakushop.jp/pc/ +‥‥‥ 全館休館について ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 京都国立博物館は、平常展示館建替工事に伴い、当分の間平常展示を 休止し、特別展覧会期間中のみ開館となります。 全館休館の予定は下記の通りです。 また、工事車両通行に伴い、「西門(正門)」を閉鎖しております。 来館者の皆様の入退館は、南門(七条通り側)からとなります。 ご来館の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を、 よろしくお願い申し上げます。 平成25年 5月13日(月) ? 7月12日(金) 平成25年 8月26日(月) ? 10月11日(金) ============================================================== このメールは京都国立博物館メールマガジンサービスに登録していただいた 方にお送りしています。 詳細な情報をお求めの方は京都国立博物館ホームページへ→ http://www.kyohaku.go.jp/ 携帯電話・PHS・PDAからご覧になる方はこちら→ http://www.kyohaku.go.jp/i/ 京都国立博物館メールマガジンサービスを解約する場合は→ https://www2.kyohaku.go.jp/regist/mailin.html このメールマガジンの文章・画像の著作権は独立行政法人国立文化財機構 京都国立博物館に帰属します。 Copyright.Kyoto National Museum,Kyoto,Japan. | ||
![]() | ![]() | ![]() |