![]() | ![]() | |
京都国立博物館 メールマガジン 第81号 2013年2月1日 ================================================================ ╋╋・‥… 「国宝 十二天像と密教法会の世界」 …‥・╋╋ ╋╋・‥… 「成立800年記念 方丈記」 …‥・╋╋ 現在開催中の展覧会「国宝 十二天像と密教法会の世界」は、 連日多くの方にご来場いただいております。 同時開催の「成立800年記念 方丈記」では、国宝「餓鬼草紙」を展示中です。 平安時代後期、12世紀の作品で、飢えと渇きに苦しみ、救いを求めてさまよう 餓鬼の姿が描かれています。 この「餓鬼草紙」第2段では、餓鬼の姿とともに平安時代の門前の賑わいが 描かれており、当時の人々の暮らしぶりを知る風俗画としても見ごたえがあります。 残り会期わずかとなってきましたので、ぜひお見逃しなく! +‥‥‥ 展覧会情報 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ [特別展観] 国宝 十二天像と密教法会の世界 平成25年1月8日(火)?2月11日(月・祝) 会場:特別展示館 承和元年(834)、空海は、宮中で後七日御修法(ごしちにちのみしほ)を 始めました。これは正月に国家の鎮護を祈る修法で、現在でも東寺に おいて続けられています。 当館には大治二年(1127)にこの修法のため新調された十二天像が 完全セットで残されています。本展では、これを一堂に展示し、国宝 山水屏風(当館蔵)など関連遺品とあわせて紹介します。 後七日御修法と灌頂(かんじょう)という真言宗の重要法会を軸に密教 文化の精髄に触れて頂きます。 展覧会概要はこちら→ http://www.kyohaku.go.jp/jp/tokubetsu/130108/index.html 【同時開催】 成立800年記念 方丈記 平成25年1月8日(火)?2月11日(月・祝) 会場:特別展示館 鎌倉時代を代表する随筆として知られる『方丈記』は、鴨長明が建暦二年 (1212)三月に執筆したもので、平成24年(2012)には成立800年という 大きな節目を迎えました。これを記念して、現存最古の写本として名高い、 大福光寺本『方丈記』(重文)を中心に、関連する資料を合わせて展示し ます。 展覧会概要はこちら→ http://www.kyohaku.go.jp/jp/tenji/chinretsu/130108/hojyoki.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━今後の展覧会━━━━ [特別展覧会] 狩野山楽・山雪 平成25年3月30日(土)?5月12日(日) 会場:特別展示館 狩野山楽と山雪は、桃山時代から江戸初期の京都で活躍した画家です。 山楽は、永徳の豪壮な造形を受け継ぎ、さらに後継の山雪は、水墨画・ 金碧画にわたって驚くべき個性的な絵画を生み出しました。 彼ら実力派、初の本格的な回顧展。濃厚華麗な障壁画をはじめ、代表作、 海外から初里帰り、新発見、初公開をふくむ名品の数々によって、まぶ しいほど魅力あふれる世界をお楽しみいただきます。 ╋・ ・ お得なペア券 今日から発売! ・ ・╋ 特別展覧会 狩野山楽・山雪を、お得に楽しめるペア券が本日から発売されます。 このペア券は、2枚セットで2000円(一般のみ)というお得なチケットです。 当日券は1枚1400円ですから、800円もお得です。 お一人様で2回使用していただくとことも可能ですので、前期展示と後期展示 すべての作品が見たいという方にもおススメです。 チケットぴあ、コンビニ、各種プレイガイドにて3月3日までの販売です。 また、ペア券以外の前売り券は3月29日までです。 +‥‥‥ イベント情報 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 京都・らくご博物館【春】?新緑寄席? 【日 時】4月19日(金) 開演:18時30分(開場 18時) 【会 場】ハイアットリージェンシー京都 ドローイングルーム 【料 金】全席指定 3,000円 【出 演】桂雀三郎、内海英華、笑福亭三喬、桂ちょうば、桂弥太郎 2月5日(火)よりチケットの販売が始まります。 詳細はホームページから http://www.kyohaku.go.jp/jp/kouza/rakugo/rkg_spring201301.html ◆◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◆ +‥‥‥ 年間スケジュール ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 平成24年度年間スケジュールの詳細はこちら→ http://www.kyohaku.go.jp/jp/tenji/korekara/index.html +‥‥‥ 京都国立博物館オリジナルグッズ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 詳細はこちら→ http://www.kyohaku.go.jp/jp/oshirase/new_museum_goods.html +‥‥‥ 京都国立博物館文化財保護基金 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 未来に伝えるべき貴重な文化財の保護活動に、皆さまのご支援を お願いしています。 趣旨にご賛同いただいた方からの寄付金が、文化財の修理費用などにあて られます。館内募金箱へのご寄付のほか、ロゴマークの付いているミュージ アムグッズを購入されると、売上の一部が文化財保護基金に寄付されます。 ミュージアムショップ他で販売していますので、ご来場の際には、ぜひ手に とってご覧ください。 また、オンラインショップも開設しましたのでそちらもご利用ください。 詳細はこちら→ http://savekyoto.jp/ +‥‥‥ 南門施設営業時間のお知らせ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 特別展観「国宝 十二天像と密教法会の世界」開催中は、インフォメーション、 ミュージアムショップ「京都便利堂」、カフェ「からふね屋」は下記のとおり営業 いたします。 【営業時間】9時30分?18時00分 (金曜日:9時30分?20時00分) 【定休日】月曜日 *2月11日(月)は営業、2月12日(火)は休業 2月13日から全館休館となり、下記のとおり営業いたします。 【営業時間】9時30分?17時00分 【定休日】月曜日 +‥‥‥ 全館休館について ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 京都国立博物館は、平常展示館建替工事に伴い、当分の間平常展示を 休止し、特別展覧会期間中のみ開館となります。 全館休館の予定は下記の通りです。 また、工事車両通行に伴う安全上の観点から、「西門(正門)」を閉鎖して おります。来館者の皆様の入退館は、南門(七条通り側)からとなります。 ご来館の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を、 よろしくお願い申し上げます。 平成25年 2月12日(火) ? 3月29日(金) 平成25年 5月13日(月) ? 7月12日(金) 平成25年 8月26日(月) ? 10月11日(金) +‥‥‥ FM COCOLO 「AFTERNOON DELIGHT」 ‥‥‥‥‥‥‥‥+ FM COCOLOの「AFTERNOON DELIGHT」にて、毎週木曜日14:25から15分間、 京都国立博物館のコーナーが放送されています。 展覧会の見所や博物館のよもやま話など、ここでしか聴けない話が満載です。 FM COCOLO「AFTERNOON DELIGHT」 http://cocolo.jp/pages/timetable_detail.php?pid=1130 +‥‥‥ 京都ミュージアムズ・フォー ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 博物館・美術館が連携協力する組織として発足し、京都市美術館、京都 文化博物館、京都国立近代美術館と共に「京都」をキーワードにして、 春夏秋冬、各館の講座をつないでいきます。 詳細はこちら→ http://www.momak.go.jp/m4/index.html 平成24年度パンフレットPDF版(連携講座/主な展覧会スケジュール) http://www.momak.go.jp/img/2012/m4pamphlet2012.pdf ============================================================== このメールは京都国立博物館メールマガジンサービスに登録していただいた 方にお送りしています。 詳細な情報をお求めの方は京都国立博物館ホームページへ→ http://www.kyohaku.go.jp/ 携帯電話・PHS・PDAからご覧になる方はこちら→ http://www.kyohaku.go.jp/i/ 京都国立博物館メールマガジンサービスを解約する場合は→ https://www2.kyohaku.go.jp/regist/mailin.html このメールマガジンの文章・画像の著作権は独立行政法人国立文化財機構 京都国立博物館に帰属します。 Copyright.Kyoto National Museum,Kyoto,Japan. | ||
![]() | ![]() | ![]() |