![]() | ![]() | |
京都国立博物館 メールマガジン 第26号[KNM:0026] ================================================= [ご挨拶] 今年もいよいよ桜の季節がやってきました。京都は街の中に桜の名所 がたくさんあってすばらしいですよね。これだけ花の名所がたくさんあ ると、きっとどなたにもご自分の好きなところがあるんじゃないかと思 います。わたしの場合、一押しは北野天神のお隣にある平野神社でしょ うか。失礼ながら、けっして広大とはいえない境内に、さまざまな種類 の桜がいまを盛りと咲き誇っています。地元の方なら先刻ご承知と思い ますが、ここでは早咲きから遅咲きまで、ほぼ1ヶ月にわたって花を愉 しむことができるんですね。おいでになったことがない方は、ぜひ一度 行ってみてください。 さて、先月の24日から当博物館で開催されている「妙心寺展」。こ ちらもお花見に負けないくらい、連日たくさんのお客様においでいただ いています。ちょっと先のことになりますが、この21日(火)からは、 退蔵院様ご所蔵の国宝「瓢鮎図」もお目見えします。つるつるした瓢箪 でぬるぬるした鮎(鯰)を捕まえるにはどうしたらいいのか?この難問 に、名のあるお坊様たちがさまざまな名答、珍答を繰り広げています。 あなたもこの極めつきの難問に挑戦してみてはいかがですか。 [特別展覧会] 開山無相大師650年遠諱記念 妙心寺 平成21年3月24日(火)縲・月10日(日) 特別展示館 京都市右京区花園にひときわ壮大な伽藍をかまえる妙心寺は、本年、開 山である無相大師(関山慧玄、1277縲・360)が示寂して650年の遠諱を むかえます。この展覧会では、妙心寺の開創から今にいたるまでの歴史 や育まれた文化を、山内にのこるさまざまな美術工芸品を中心にして、 これまでにない規模で紹介します。 詳細はこちら→ http://www.kyohaku.go.jp/jp/tokubetsu/090324/tokubetsu.html 公式ホームページ→ http://www.myoshinji2009.jp/index.html ---------------------------------------------------------------- [これからの特別展覧会] ■平成21年7月14日(火)縲・月6日(日) シルクロード 文字を辿って竏茶鴻Vア探検隊収集の文物竏箪r会場:特別展示館 サンクトペテルブルグのロシア科学アカデミー東洋写本研究所には、ロ シア探検隊が敦煌及び中央アジア各地において発見した貴重な文献とそ の断片、合わせて約2万件が所蔵されています。悠久のシルクロード周 辺で記された典籍類や記録は、時代的にはほぼ4世紀から12世紀にわた っており、写本の仏教経典を中心に漢文・西夏語・コータン語・トハラ 語・ソグド語のものなどもあります。それらの中から選りすぐった優品 約150件を展示、その大半が日本初公開です。 ■平成21年10月10日(土)縲・1月23日(月・祝) 「立正安国論」奏進七五○年記念 日蓮と法華の名宝―華ひらく京都町衆文化― 会場:特別展示館 文応元年(1260)、39歳の日蓮は、度重なる災厄と国家の危機を憂えて、 『立正安国論』を著し、鎌倉幕府前執権の北條時頼に献じました。それ から750年目にあたる今年、それを記念し、『立正安国論』を軸に、京都 十六本山を中心とした諸寺伝来の宝物の数々を、一堂に展観します。 ---------------------------------------------------------------- [土曜講座] 事前申込制となっております。定員になり次第締め切ります。詳細はホ ームページでご確認ください。 【時間】午後1時30分縲恁゚後3時【定員】190名【聴講料】無料 【会場】京都女子大学 J校舎5階J525教室 ●土曜講座予定(現在、受け付けいたしております。) ---------------------------------------------------------------- 平成21年4月11日(土) テーマ/「妙心寺の唐物」 講 師/久保 智康(当館工芸室長) ---------------------------------------------------------------- 平成21年4月18日(土) テーマ/「妙心寺と狩野元信」 講 師/山本 英男(当館美術室長) ---------------------------------------------------------------- 平成21年4月25日(土) テーマ/「妙心寺屏風、友松・山楽絵画の輝き」 講 師/山下 善也(当館連携協力室長) ---------------------------------------------------------------- 平成21年5月2日(土) テーマ/「白隠の禅と美術」 講 師/福島 恒徳氏(花園大学文学部教授) ---------------------------------------------------------------- 平成21年5月9日(土) テーマ/「妙心寺伝来うるし大特集」 講 師/永島 明子(当館主任研究員) ---------------------------------------------------------------- 申込方法・会場へのアクセス等の詳細はホームページでご確認ください。 詳細は→http://www.kyohaku.go.jp/jp/kouza/index.html PDF版は→http://www.kyohaku.go.jp/jp/kouza/doyoukouza.pdf 携帯版は→http://www.kyohaku.go.jp/i/doyou.html ---------------------------------------------------------------- [お知らせ] ●全館休館について 京都国立博物館は、平常展示館建替工事に伴い、当分の間平常展示を 休止し、特別展覧会期間中のみ開館となります。平成21年度の全館休 館の予定は次の通りです。 平成21年5月11日(月)縲怩V月13日(月) 平成21年9月7日(月)縲怩P0月9日(金) 平成21年11月24日(火)縲恤ス成22年1月5日(火) 平成22年3月15日(火)縲恤ス成22年4月9日(金) ●西門(正門)閉鎖について 工事車両通行に伴う安全上の観点から、当分の間、「西門(正門)」を 閉鎖いたしております。 以降、来館者の皆様の入退館は、南門(七条通り側)からとなります。 上記につきまして、ご来館の皆様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしま すが、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 新平常展示館完成後は、より魅力的な平常展示をご覧いただけるよう計 画中ですので、どうぞご期待ください。 ●カフェ メニューリニューアルのお知らせ 当館南門に隣接しております[カフェからふね屋]ではメニューの大 幅なリニューアルをいたしました。 カフェから当館のシンボルともいうべきレンガ造りの特別展示館を眺 めながら、喫茶・軽食をお楽しみいただけます。 詳細はこちら→ http://www.kyohaku.go.jp/jp/riyou/shop/index.html ---------------------------------------------------------------- [コンサートのご案内] メールマガジン会員様に、ちょっと早い情報!! ●平成21年6月6日(土) 『京都国立博物館バロックコンサート』 京都国立博物館で聴くヴィヴァルディ「四季」全曲 縲怺Gのないファンタジア・・・「四季」に付された原詩の朗読つき縲彌r出 演 者:延原武彦・浅井咲乃・大谷史子・中山裕一ほか(日本テレマン協会) 開演時間:14時30分 会 場:特別展示館 中央ホール 料 金:有料 ※チケットの販売日などは、ホームページ・次回のメールマガジンでお 知らせします。いま暫くお待ちください。 ================================================================ 私たちは、平成23年国民文化祭の京都開催を応援しています。 ================================================================ このメールは独立行政法人国立文化財機構 京都国立博物館メールマガ ジンサービスに登録していただいた方にお送りしています。 詳細な情報をお求めの方は京都国立博物館ホームページへ →http://www.kyohaku.go.jp/ 携帯電話・PHS・PDAからご覧になる方はこちら →http://www.kyohaku.go.jp/i/ ■京都国立博物館メールマガジンサービスを解約する場合は →https://www7.kyohaku.go.jp/mailin.html このメールマガジンの文章・画像の著作権は京都国立博物館に帰属しま す。 Copyright.KyotoNationalMuseum,Kyoto,Japan. | ||
![]() | ![]() | ![]() |